楽天モバイル音声+データプラン(30GB/月) 株主優待 申し込みました。

株主優待頂きました

基本情報

株価情報:東証PRM 4755
株主優待企業HP:楽天グループ株式会社 
優待:◎ 配当:× 成長性:〇期待もこめて
株価:784.5円 配当:- 2025/5/16時点
必要株数:100株
権利月:12月

頂いた優待

「楽天モバイル」の音声+データ30GB/月プランを1年間無料にてご提供

株を買った理由

 株主優待目的で購入。来年は無いかもしれないし、損が出ているけど、今後の株価上昇?復活?に期待します。我が家は、楽天経済圏なので楽天には頑張ってほしいです。三木谷さんは楽天モバイルでいろいろ言われながらも、最後までやりきれるところまで来ているのですごいと思う。
 我が家ではモバイルはOCNを使っています。音楽データが無料だったので。楽天モバイルは、3G超えると勝手に利用料が上がるようなので、当面乗り換える気はないですが、もらった優待は使います。

企業情報

 いまさら説明の必要はないですがいろいろな事業をしています。

楽天の主な事業

  1. インターネットサービス(EC)
    • 楽天市場(オンラインショッピング)
    • 楽天トラベル(旅行予約)
    • 楽天ブックス(書籍・電子書籍販売)
    • 楽天GORA(ゴルフ予約)
    • 楽天ファッション(アパレルEC)
  2. フィンテック(金融サービス)
    • 楽天カード(クレジットカード)
    • 楽天銀行(ネット銀行)
    • 楽天証券(オンライン証券取引)
    • 楽天ペイ(スマホ決済)
    • 楽天生命・楽天損保(保険事業)
  3. モバイル(通信事業)
    • 楽天モバイル(携帯キャリア)
    • 楽天ひかり(光回線サービス)
    • 楽天でんき(電力サービス)

2024年12月期

業績概要

  • 売上収益: 2兆2,792億円(前年同期比+10.0%)
  • 営業利益: 52億円(黒字転換)
  • 経常利益: 16,277億円
  • 純利益: -1,624億円(赤字幅縮小)

事業別売上比率

  • インターネットサービス: 約39%(EC、広告、旅行など)
  • フィンテック: 約40%(楽天カード、銀行、証券など)
  • モバイル: 約21%(楽天モバイル)

事業別利益比率

  • インターネットサービス: 営業利益率 約65%(広告収入の改善が寄与)
  • フィンテック: 営業利益率 約45%(楽天カードの取扱高増加)
  • モバイル: 営業利益率 約-10%(赤字幅縮小も依然厳しい状況)

2025年12月期予測

業績予測

  • 売上収益: 約2兆4,500億円(前年同期比+7.5%)
  • 営業利益: 約250億円(黒字幅拡大)
  • 経常利益: 約1,700億円(前年同期比+4.0%)
  • 純利益: 約-1,200億円(赤字幅縮小)

事業別売上比率(予測)

  • インターネットサービス: 約38%(EC、広告、旅行など)
  • フィンテック: 約42%(楽天カード、銀行、証券など)
  • モバイル: 約20%(楽天モバイル)

事業別利益比率(予測)

  • インターネットサービス: 営業利益率 約60%(広告収入の改善が寄与)
  • フィンテック: 営業利益率 約50%(楽天カードの取扱高増加)
  • モバイル: 営業利益率 -10%(赤字幅縮小も依然厳しい状況)

コメント

タイトルとURLをコピーしました